こんにちは!
ファーストクラストレーナーズの匠真由香です。
今回のブログは、『自立神経』についてです。
自分の自律神経について考えてみたことはあるでしょうか?
そこで簡単なセルフチェックをご紹介いたします。
まずは、下記のセルフチェックを行ってみてください!!
■■■■■自律神経セルフチェック■■■■■
□すぐ疲れる
□やる気が出ない
□風を引く回数が多い
□むくみが気になる
□頭痛がある
□理由もなくイライラしやすい
□手足が冷たい
□肩が凝っている
□腰痛がある
□寝ても疲れが取れにくい
□お腹の調子が悪く、便秘か下痢の症状がある
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
いかがでしょうか?
上記のどれか1つでも当てはまり、チェックした症状が慢性的に続いている場合、自律神経が乱れている可能性があります。
また、当てはまる数が多ければ多いほど自律神経の乱れ度が大きい可能性があります。
●自律神経とは
自分の意思とは関係なく自動的に働く神経のことを言います。
呼吸・循環・消化・生殖・排泄など「生命維持に必要な機能を調節している」とても重要なものです。
また、自律神経は交感神経と副交感神経に分かれます。
それぞれの特徴を見ていきましょう。
☑交感神経
主に、日中に活発に活動していると優位になります。
特に、緊張やストレスを感じた時に非常に活発になる神経です。
☑副交感神経
夕方から、夜にかけて少しずつ優位になり、夜間に眠気が出て休みやすい状態へと導いています。
また、眠っている間も優位に働いており、体の休息や修復に寄与するものとなります。
●自律神経が乱れるとどうなるか
自律神経の乱れは、血流の悪化に繋がります。
交感神経が過剰に高まると血管が収縮し、血流の流れが悪くなります。
さらに、副交感神経の動きが低下していると血流が改善されず、脳や内臓に影響が起こります。
どのような影響が起こるかと言いますと、だるさや疲れやすさをはじめ、血流の循環が悪くなることによる頭痛や肩こり、内臓機能の低下による便秘や下痢、肌荒れなどが起こります。
自律神経の乱れが長期的に続くと高血圧や脳梗塞、心筋梗塞などの重大な病気に繋がる恐れがあります。
●自律神経を整える方法
1、正しい生活習慣
生活リズムを規則正しくすることで、自律神経の働きが整います。
夜更かしや睡眠不足・食事の時間が不規則だったり、栄養バランスが偏ると自律神経が乱れやすくなるので注意が必要です。
2、『適度な運動』
緊張や怒りなどで交感神経が高まっている時には、ストレッチなどの軽い運動をすることで血流が良くなり、肩こりや腰痛などの不調が改善されます。
逆に、やる気が出ない時や体が重だるい時に筋トレや運動することで、 交感神経が高まり気持ちも前向きになり身体がスッキリします。
3、メンタルケア
過度なストレスは、交感神経を急激に高めてしまい全体のバランスを乱してし まいます。
しかし、全くストレスがないのも自律神経を乱す原因になりますので、ストレスと上手に向き合うことが大事になってきます。
自律神経の乱れは、心身ともに影響を及ぼします。
なるべく自律神経を乱さないように意識してみましょう。
特に、少し息が上がる程度の運動は体内に新鮮な空気を取り込むことができるため、脳をリフレッシュさせ、血流を促し、自律神経を整えることができます!
ぜひ、ウォーキングからでも十分なので身体を動かす習慣を身につけましょう!!
次回の私のブログでは、もう少し詳しく自律神経の内容を説明していき、自律神経を整えるエクサイズについて説明していきますので
是非次回もご一読ください。